Panasonic DMC-LX3 ツーリング用速写ケースっぽいモノ作成の巻

ホントのカメラ好きの方には叱られるカモ・・・

制作図面

MODELERS MIND にも書きましたが
単車旅に持ち出すための手段を走りながら考えた内容を元に
上のよーな感じの絵をまずは書いてみました
いつもなら作りながら ノリと雰囲気 で形状を整えていくのがほとんどなんだけども
カメラを窮屈過ぎず、かつユルユル過ぎず収めるため
シミュレーションはしっかりしておきたいトコロだからね
コレそのものを作るニンゲンは自分くらいのもんだろうけど(笑)
LX3用の何がしを作成予定の方には外形寸法くらいは参考になるのではないかと
だもんで、制作手順は省いてアガリのみの紹介にします
イヤ、正直なトコロ 夢中になりすぎて製作中の写真がまったくナイのだ
まぁ コイツアホだぁくらいの気持ちでご覧アレ!

完成品!

元絵をベースに作りながらアレンジして出来上がったのが上写真の状態
輪郭はほぼ図面通りなんだけど、補足パーツがいくつか追加されてるね
背面にある丸い出っ張りは、バッグに取り付けた際にカメラの姿勢を補正するためのモノで
コレがあることでバッグに対して水平が維持されるのだな
この形状と厚み(9mm)に決まるまでケッコウ時間がかかったカモ
金属のフックは安物のセーフティリールのベルトフック部分を流用
固定は出っ張りを抑えるためカシメ留めとしてます (打ち込みがちょい難儀でした)

内部の様子

図面だとイマイチわかりにくいんだけど内部はこんな感じ
カメラとケースが接する部分は大体ネオセルっていうスポンジを貼ってます
部分的にある突起はカメラの形状をかわしつつ中で暴れさせないためのモノで
カメラの入れやすさを考えてテーパー状にしたのだ
コレのおかげか、サクっと入りつつカタカタ遊ばないを実現できたぞ!

カメラの固定方法

とはいえただ入れただけじゃ飛び出す可能性もあるワケで
何らかのロック機能が必要ってコトで思いついたのが上写真
背面から3mmショックコード(バンジーコード)を輪っかにしたものを引っ張り
レンズ突起の保護リム部?に引っ掛け固定するという感じ
手前はケースの遊びを締め付け、ネオセル部分を密着させるコトで固定
奥はカメラそのものに引っ掛るようにして固定できるようにしてあります
シンプルながらもコレでカメラが飛び出すコトはなさそーです
シャッターボタンをかわしてるトコもポイント このまま撮影できるワケっす
コードの引っ掛け含め、ココは実際にグローブを装着してテストしましたね

フタいるか?

ひとつ前の写真の状態で完成かなぁと思ってたんだけど
晴天限定とはいえフタがないのはモノとして未完成感もなくはないワケで・・・
とはいえあまり大げさな作りにすれば使いやすさに縛りがでかねないし・・・
なんて考えつつ宝箱を物色していると
先日ウエストバッグの改造で使ったナイロン製織物バンドのハギレ発見!
でもってこの幅(38mm)が奇跡的にコイツにピッタリ!
織目も見映えに一役買ってくれそうな雰囲気だったんでコイツを採用
片側の端部をネジ留めにして、もう片方にはマジクロを縫いつけて本体と固定
カメラ使用時は右写真のよーにちょいと丸めてココでもマジクロ留め
まぁココは走行時の風によっては外れる可能性アリなんだけど
トライ&エラーはやってるニンゲンのみのお楽しみ 進化の余地アリ!

ついでの機能

最後はバッグとカメラ自体の命綱的パーツのご紹介
カメラのストラップホールに丸カンを取り付け、セーフティワイヤーで連結してます
万が一カメラを落としても最悪の事態は避けられるかなぁと
ま カメラはともかく落とせば後続車にメーワクをかけかねないからね
ちなみにいつものNinja君は一度人知れず落としたケーケンあり・・・(涙)
幸いメモリーカードの破損のみでしたが、それからはお互いセーフティワイヤー必須です
右写真は写真が尽きたんでオマケカットなんだけど
このケースの寸法設定でイチバン悩んだ部分 レンズが無理なく出入りでき
なおかつ使ってないときは正面からの飛来物や虫からカメラを守れるギリギリな感じ
まぁホントのカメラ好きならこんなトコにカメラを据え付けたりしないだろーけどね・・・

何はともあれ完成!

いーのいーの 好き のカタチはヒトそれぞれだから (開き直り?)
コイツ(LX3)が喜んでるかどーかははなはだギモンですが・・・
旅のお供として永く使えたらいいなぁ

タンクバッグとケースの接合が気になる方は コチラ! 

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional