エレクトリカルパレード vol.2 からの Shiny!

トキに、コレが使いたいからコレを導入?っていう逆パターンもアリ (謎)

センター穴あけ

現在のステム周りに合わせた黒ステムナットと入れ替わり
スタメン落ちした旧ステムナット(アントライオン物だったかな?)
コイツのど真ん中に穴あけ
削り込みのデザインが幸いし、ボール盤ながらほぼど真ん中を狙えました

ナットリベット&部rスト処理

で、M6のナットリベットを組み付け、ブラスト処理をしてと・・・

ペイントで肌合わせ

ワークに熱をかけた状態で遠吹きペイントを施し、とあるアイテムと肌合わせ
プラス、自慢の ガスケットパンチャー でパッキンも作成

ステムナット取り付け

完成したSPステムナットをそそくさと車体に組み付け
何かを新たに取り付けよーとしてるのは想像できますよね?

TOPEAK ライドケース

こんなのが付きます 自転車方面の工具類では有名なTOPEAKモノっす
ただ、コレじゃニュートラルランプが隠れちゃうなぁ・・・ ってコトで

躊躇なくカット

機能はまぁまぁ犠牲になりますが、目的を果たすためオリャ!っとカット あ~あ

メーカーへの敬意

このキット、価格のワリにホント良く出来ていて、作りもスバラシイ
そんなアイテムに手を加えるワケだからして、イメージを損なわないような仕立てを目指します
それにしても自転車のパーツって
同類のパーツならバイク系のモノよか場合によっては丁寧かつコンパクトかつ安価カモ
あと形状のデザイン性も高いなぁってのが個人的印象
先日PBCへ伺った際
お客さんの依頼で取り付けていたのが自転車用のパニアバッグ取り付けフレーム
コレがとても良く出来ていて、大将共々感心しきりでした
バイクパーツメーカーも日々精進しないとね

アルミプレート作成

ハナシを戻して
削ったフレームのRに合わせて面取りした塩ビ板を台座となるアルミ板で組み合わせ
まだ質感は維持できてるかな?

ライドフレーム ヤマシギver

いつもなら躊躇なくメーカーロゴは塗りつぶしますが (汗)
カット後もロゴのバランスが悪くなかったのとメーカーへの敬意を込め、ひとまずそのまま
コレ、元はTOPEAKのライドケースっていうヤツなんだけども
何がしを固定するため、数あるスタンドパーツの中で一番ステキでコンパクト
でもって何がしが付いてないトキも様になってるってのが個人的印象で
そこをヤマシギ号でも享受したいぞってコトで採用
加工こそしましたが、コレはホント買ってヨカッタ!
で、その何がしってのが・・・

ipod shinytouch

iphone4s!
あ M702is 同志の方々ご心配なく コチラ、カタチはiphoneでありますが
個人的にはipodとしての投入っす だもんで、SIMなしっす (笑)
名付けて ipod ”shiny” touch 何のこっちゃ
イヤ、先日久々にケーケンしたヘッドフォンによる音楽との接触により
それ以外にも使えるipod touchが欲しいなぁって考えるよーになり
イロイロ調べてみると、外付けGPSを付ければ簡易ナビになったりもするんだね
知らない間に世の中スゴイ事になってたんだなぁと
で、そこから更に調べてみると、ipod touchとiphoneの違いってのが理解できてきて
アレ? 軽さや薄さを除けばiphoneの方がいんじゃね?(厳密に言うと音質はipodが上っす)となり
iphone5の登場により、4S(64GB)の中古がipod touch(64GB)よか安価なのも手伝い
コチラを選択 GPSもコンパスも内蔵してるから、コンパクトにまとまりそうだしね
とはいえ、常にコイツを装着するつもりもナイので
付いてないトキのステー類がいかに なるたけカッコイイ かが重要となり
上で紹介したTOPEAKとなったのだな

深夜3時

深夜3時半、ワタクシ ココにいます ってかずっとココにいます!(涙)
画面の保護フィルムや雰囲気を合わせた枠のステッカーは当方オリジナル
満足にiphoneを触れもしないクセに(それに加え指先が反応しにくい カチカチおじさん指)
たたずまい だけは一人前っす (笑)

バイクゲーム

ヤマシギ号ではできそーにないヒルクライム遊び?はゲームで辛抱 (謎)
あ~ 何やってんだろ オレ・・・
そんなこんなでエレクトリカルパレード vol.2は無事完了
どちらかというと
業務の反動でアタマの中がパレード状態だったのかも・・・

ま 仕事のストレスが散財に向かったっていう、ダメ人間のオハナシ・・・ だね (笑)

TOPEAK 改



久々の休日、でもってど晴天 走るでしょ!

2013 初ランデブー

よーやく仕事がアタマから離れ、ノーミソギアもニュートラルに入ったトコロで
日ごろの行いか?コチラ北海道もなかなかのご陽気
ココ1ヵ月、仕事で若干ピリついてた当方のコンディションを察してるカミさん
だもんで ホレ、行ってきなされ と言わんばかりに送り出され (笑)
ヤマシギさん&ヤマシギ号、久々に思いっきり光合成っす
湿気っていたのは乗り手だけじゃなく愛機も同様だったみたいで
走行開始から小一時間はサイレンサー音やメーター周りも曇りがちでしたね (笑)
で、峠に差し掛かるコロ、よーやくどちらも乾き出し
先を見据え、その先をいー感じで曲がれ!と、ムチを入れたりなんかして

今年初のニンジャ号

例年通り、Shiny Spring with LOVE にシーズンの始まりを告げ
そろそろ アッチ でも原チャリくらい乗れてんじゃね?などとからかいつつ (笑)
ipod ”Shiny” touch もフルボリュームでダンス天国などを奏でつつ、ノーミソもかなりのご陽気に
いつものニンジャ君がよーやく慣らし運転の佳境に入り (喜)
6000rpm上限ながら、まぁまぁいいペースでいつものルートを流してきました
コチラ方面に向かう際はたいていニンジャ君が先行するんだけども
後ろにいると気付く排気音や匂い コレらが少し違う印象
セットアップを変えたらしいキャブレーションにより、リッチ気味だった排気臭が適正っぽい
かといって危なっかしいリーン臭もないんで、あとひと息と見た
トーゼンそれに伴い排気音もいい感じに乾いていて、後追いもココチ良いです
あとは慣らしから開放された後の微調整っす! 長かったねぇ (笑)

5月のPBC

忙しいと聞いてたんでメーワクとは知りつつも・・・ 帰路でPBC訪問
幸い、大将もひと区切りまであと少しってトコまできていて
もうちょいでオレだって・・・ っていうギラギラ感アリ (笑)
今年も行きたいっすねぇ!

爽やかN君

行楽渋滞を見越して早々と走り出し
昼にはのんびりっていうお仲間さんがイロイロ来ていて
いつもテカテカにキレイなN君ZEP750は当サイト初登場 人柄の爽やかさが車体に表れてますな
おじさんも見習わないと・・・

ココがコウコウコウ

確か、シートのこのアタリがコダワリポイントじゃなかったけ?
あ 間違えた! 後ろの方だった! でもって撮り忘れた! また今度撮らせてね
それにしても
どこから眺めてもキレイだわ

ps3さんの愛機

コチラも引く程(笑)キレイな 超NSR (内容を思うに 超 を付けざる得ません)
時々BBSに参上してくれるps3さんの愛機っす あ コチラも初登場っすね!
カメラマンも気合を入れ、地面に寝そべってその魅力を切り取ろうとしましたが、もひとつだな (汗)

NSRのコクピット

説明をし出すとキリがナイくらいに交換・変更・モディファイ・調律・アタリマエ感?が施された車体
で、カレなりの ノーマル車 に・・・ どヘンタイの道は長く険しいのだ (笑)

NORIXスカレイプス!

ハイコチラ、ピットイン中につき単車の写真を撮り損ねましたが
おそらくはかなりのSIMPSON好きと思われるお方のNORIXスカレイプス!
実はコレばっかり見ていてバイクの写真を撮り忘れたんだよね・・・
というのも、シンプルながら大きなデザインの施されたグラフィックがかなり好みで
個人的に決めてるメットデザインのルールにハマってるだけじゃなくて
有機的とも思える本来のメット形状と、幾何学模様にも見えるデザインの融合感?が新鮮だったのだ
コレはカッティングシートを貼り付け後、クリアでフタしたんですかね?
何につけ、イイです!
思わず自分のメットと並べてしまいましたが、やはりスカレイプス アゴが立派っす (笑)
あ 当方メットの裾に付いてるのはブルートゥースを受信するアレっすね
既にデビルレイ仕様に最適化済み?ですが、コレはまたそのうち

ニンジャ号の体重測定

お店の作業がひと区切りついたトコロでNinja号の体重測定をしてもらいました
アチコチがひと回り以上大きくゴツくなってるんで、その重量が気になるトコロですが・・・

ニンジャ号、軽いな・・・

この時点での総重量223.3kg!(前113.8kg 後109.5kg) ずいぶん軽くねーか?
あ おそらく燃料満タンだと230kgにはなると思うんだけども、それにしたって軽いよなぁ
帰宅後、早速蔵書文献(大げさ)をあさると、イヤミなくらいに特集号があり羨ましい限り
で、ニンジャ君の愛機(A10)に近いA8(英国モデル)のフル装備重量が263kg(前127kg 後136kg)
30kg以上軽くなってる! でもって純正に対してフロントヘビーになってるから
まぁまぁ性格も変わってるのが想像できますね
この特集号には最初期(A1)と最後期?(A12)のデータもあり
A1の総重量が263.5kgと大差ないのに対して
対策が施され重たくなったマフラーや6ポッドキャリパーを奢られたA12が260kgと、3キロも軽くなってるのだ
息の長いモデルはその変遷っぷりにも歴史とメーカーの工夫が見て取れますねぇ

あまりのテンション急上昇によりつい長々と書いてしまいました・・・(失礼)
既に控えている次期物件までのつかの間ですが、いい骨休めができました!

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional